top of page

声楽、ボイストレーニング

ピアノ、バイオリン

こんにちは、 Hello,  你好

1060178_edited.png

港区白金台の白金音楽教室です。

当教室では、たくさんうたを歌ってピアノを弾いたり楽器を学んだり、学業とは別の、人生の生きがいになるような音楽を楽しく学べることを目指しています。

とはいえ、楽しいばかりではなく、基礎を中心としてレッスンをしていき、お子様や、新たに学ぶ大人の方も、ふたたびはじめる方にも、寄り添える教室です。

当教室では、うたとピアノなど組み合わせて学べます。特にお子さまにはピアノのおけいこと一緒にうたを楽しんでいます。またソルフェージュのレッスンは必ず行います。

⚫︎マンツーマンの個人レッスンです。

⚫︎ソルフェージュは​楽譜を正しく読んだり、音を聞いたり、音を歌って、より簡単に練習できるようにするための方法です。

ピアノのレッスン中には

うたを歌って

​心豊かな成長を支えます!

当教室では、生徒様に練習を義務付けはしていません。ただ、ソルフェージュのレッスンを行うので、楽譜を読んだり、音を聴いたり、リズム感や歌うことも得意になるので、練習するのが楽しくなります!

将来においても、部活動やサークルなどピアノ以外の音楽に携わっても、楽しく音楽を続けていくことができます。

声楽

​うた 声楽

レッスンの組み合わせは、週1回ピアノ、残り2回を歌のレッスンにするなど自由ですが、

ソルフェージュ

行います。

1060178_edited_edited.png

⚫︎基本的な声の出し方(発声法)から本格的なオペラの歌唱まで幅広く対応しております。

長時間でも疲れない発声法や頭や身体全身の使い方など、細かくお教えしております。

 

⚫︎音程

 

⚫︎言語(イタリア語、ドイツ語、フランス語、英語、日本語)の発音

⚫︎お子さまの場合は、特にソルフェージュの音程、視唱力を強化し、歌うだけでなく、音程を安定させます。発声法と歌をレッスンいたします。

曲に関しては、お好きな曲(童謡、こどものうた曲集、ミュージカルナンバーetc)を歌っています

⚫︎オーディション(合唱、オペラ、ミュージカル等)、コンクール準備にも対応しております。

講師自身もオーディション(劇団四季はじめオペラ等多数合格)やコンクール等受賞し、生徒さんの選曲やふるまい方等、相手の要求にこたえるということをお教えします。

​​​

ソルフェージュ
​楽譜を正しく読んだり、音を聞いたり、音を歌って、より簡単に練習できるようにするための方法です。

ボイストレーニング

⚫︎ボイストレーニングとうたコース

グループレッスンです。

発声と、発声に必要な簡単な運動、ポップスや童謡を歌うクラスです。

 

毎週木曜日 午前10時30分より(月2回)

 

頭が良くなる
ピアノ

⚫︎プレピアノ&えいごクラス

coming soon!準備中です

⚫︎未就学児のピアノレッスン(概ね3歳から6歳ごろまで)は、

音符やリズムなど、ピアノを始めるとともに、必ず押さえておきたい基礎を先にレッスンします。

色塗りやシールなど、お子様に合う文房具や玩具を使用し、集中して遊びながらレッスンします。

個人レッスンですので年齢を問わず、まずはできることを分析し、さらに得意になるようにレッスンします。

ピアノを触ることも大事ですが、リズムが得意な子には、リズムを伸ばし、歌が得意な子には音符を教える、など、さまざまに変化させながら、進めていきます。

 

⚫︎ピアノ初学者、ピアノ一般

ソルフェージュ(楽譜を読めるようになること、音楽の基礎知識etc.)に重点をおき、レッスンを始めます。

ソルフェージュを学ぶことで、音感や耳が育ち、特にお子さんに必要なご自身で練習をすることが楽にできるようになります。

ピアノは楽器を購入するなど、費用がかかります。

ですので、始めてみる!と決めたら、急がば回れで基礎を徹底します。

どんどんたくさん弾くこともできますが、まずは楽譜を読んだり、音を聞く、歌うなど基礎を徹底します。

基礎的なテクニックの本を用いて、しっかり指を鍛えます。

演奏曲本も使用しています。

​​

⚫︎ピアノ中、上級

コンクールを目指すお子様(PTNA,ブルグミュラーコンクール等で上位を目指したい)、そして中級(ソナチネ以上)、上級の生徒さん、のためのコースです。

 

講師和田を中心に行なっています。

ピアノと電子ピアノ

ピアノ

293900_edited.png

ピアノと電子ピアノ

当教室では、電子ピアノでご自宅にお持ちの方が大半です。電子ピアノで練習して問題はありません。

もし電子ピアノをお求めの場合は、88鍵ある電子ピアノ(ピアノと鍵盤の数が同じ)のご購入をお勧めしています。

ピアノの曲は、ほぼ鍵盤が88鍵あることを想定して作っています。習いたては良いのですが、だんだん難しい曲を弾くようになると、鍵盤がない場合に問題になります。
足元にあるペダルもそうです。一本しかないと難しくなっていきます。


個人差があるので、なんともいえないのですが、数年習うと上記の問題が出てきます。

電子ピアノも、ピンからキリまでいろいろな値段で売っています。ご購入の場合はご予算に応じ、楽器店などでよくご相談の上お買い求めください。

住居の問題など都会ならではの問題もございますので、保護者の方のお考えでご購入なさってください。

​トレンドとしては、電子ピアノで生涯ピアノを練習する時代です。従来のピアノと指や身体の使い方もだいぶ違います。
しかしながらピアノ本来の使い方や美しい響きも覚えていただきたいと願っています。

頭が良くなる音楽

当教室に限らず、楽器や音楽を学んでいるお子さんは脳が育ちます。

楽譜を読んで理解しながら、右手と左手を動かす。間違うと違う音が出る。練習しないと正しく弾けない。

このように楽器を演奏することは、集中力や忍耐力、聴く力もつきます。

それに加えて小さい頃から始めるメリットとして、音感がつき、耳も良くなるので、その後に始めるピアノやその他の楽器でもスムーズに学ぶことができますので、音楽に対するハードルが低くなります。

でも、無理に楽器を保護者が練習させようとせず、楽しく歌うことや、ずむずむリトミックなど、音楽遊びなどから少しずつレッスンを始めることをお勧めします。

たとえ、うまく弾けなくても脳は育っています。うまく演奏することが良い、ではありません。


当教室は、まずは音楽がその人なりの楽しみになることを目標にしています。そうすることで人生も豊かになります。

生涯楽しめる音楽なので、コツコツ少しずつうまくなってほしいと願っています。


 

IMG_0159_edited.jpg
IMG_0149_edited.jpg
1060178_edited.png

Tくんのお母様より

飽きやすく、レッスン中も落ち着きがない子どもですが、原田先生はいつも優しい笑顔と前向きなお言葉で接してくださいます。おかげさまで、子どもは伸び伸びとレッスンを受け、先生にお目にかかることを毎回楽しみにしています。 学校の宿題が多く、思うように練習ができないこともあるのですが、生徒が音楽を好きになることを優先して、柔軟にご対応くださいます。 もちろん、レッスンは楽しいだけではなく、基礎からしっかり教えてくださいます。毎回、ピアノのほかに、ソルフェージュなど歌の時間もあるのですが、先生の迫力ある、美しい声をすぐ近くで拝聴できるのは贅沢な経験です。

S君より

​原田先生のレッスンは、とても楽しくレッスン時間がとても早く感じます。また、今までは楽譜を見ずに独学で弾いていましたが、基礎から丁寧に教わり楽譜の読み方も教えて頂き、弾ける曲がどんどん増えていきました。

17E9DD3C-99F1-457E-AB9F-AC62DC289148_edited_edited.jpg
バイオリン

​バイオリン

来年3月まで新規の募集は行なっておりません

バイオリンは、オーケストラでは花形の楽器です。右手と左手を違うように使うので、右脳左脳を刺激することもでき、育脳もできます。

小さいうちは、ご家庭でも楽器が小さく演奏も大音量ではないことから、ピアノよりも選ばれるご家庭も多くございます。

お子様においては、私立小学校などでは早くから導入されている学校も多数あり、音楽祭なども行われています。

また、その後も有名私立中学・高校をはじめ、部活動などで活躍することも期待できます。

大学や社会人になっても、オーケストラや小編成の楽器アンサンブルなど多方面での活躍、交流ができます。

⚫︎バイオリンレッスンにはソルフェージュレッスンがありません。

​ご希望の場合は、バイオリンとピアノなどを組み合わせレッスンをおすすめします​。

⚫︎バイオリンはレッスン時にご持参いただいた楽器を使用しますので、レッスンの開始までに時間がかかります。

早めにいらっしゃって、レッスンに臨んでいただくことをおすすめいたします。

4396202_s.jpg

バイオリンの体験レッスンについて

⚫︎3歳から体験可能です。​特に小さいうちはピアノや歌と違い楽器がすぐに一人で弾くことは難しいです。

ですので、親御さんの協力が欠かせません。

小さいうちから体験可能ですが、レッスンを始めた場合は楽譜を読む練習や歌うこと、そしてピアノも知識としてレッスンされることをお勧めしています。

​初めのうちは、年齢の二倍の時間で練習するなどして、長い目でレッスンをしてみましょう。

⚫︎レッスンは1レッスンチケット制です。3歳のお子様初学者から可能です。

詳細はお問い合わせください。

​​

© 2016 by SHIROKANEMUSIC. COM

bottom of page