top of page
執筆者の写真白金音楽教室

港区白金台のピアノ教室白金音楽教室♪フィギャーノートについて

更新日:2024年10月26日




港区白金台のピアノ教室白金音楽教室です。

 

こんにちは、白金音楽教室の原田です。

 

ようやく秋🍂になりつつありますね。

 

今年も暑かったですねー。

 

ここ数ヶ月、ずっとTシャツしか着ていなかったような気がします💦

 

 

さて、最近いろんな勉強をしておりまして、その中に識字障害や、知的障害をはじめ発達障害の方、そしていわゆる発達ゆっくりのかたにもつかえるフィンランド生まれのフィギャーノートというものを勉強しました。

 

フィギャーノートは、北海道の社会福祉法人が数十年前にフィンランドより取り寄せ、発達支援学級など公的な機関や、福祉施設などで広く利用されている楽譜だそうです。(知らなかった)

 

画期的方法で(詳細は↓)、以前使っていたものより、シニアの初めての方でもすぐわかると思います。

 

小さいお子様の場合には、このフィギャーノートを使用してから、五線譜へ移行できるかもしれないし、そのまま続けていても、リズム感や、コードネームなども覚えることもできます。

 

一般的に五線譜というのは、健常者にとってもパッと読めるようになるものでもないし、コツコツやっていくものです。

 

また、その難解さのために、少しずつソルフェージュなどを用いながら勉強していくのですが、いろんな理由でできない方もいらっしゃるし、フィギャーノートを利用できる方法がいろいろと一般の音楽教室にも普及すると、もっといろんな方が楽器を弾いたりできるようになると思います。

 

楽譜を見ずともYouTubeでピアノを弾けたりする時代です。クラシックピアノを弾くだけがピアノ教室ではないし、電子ピアノ隆盛の時代ですし、われわれ教師の側も、時代時代で変化をさせていかなくてはいけませんね〜

 

ということで、大人になってはじめてピアノを是非ともやってみたい方や、発達ゆっくりさんのピアノなどで、活用の仕方はあるかと思います。。当教室でも使用します。

 

フィギャーノート詳細は、はぴみゅーずのHPをご覧ください

0件のコメント

Comments


bottom of page